カンパニュラ(ベルフラワー):我が家で咲いた花

薄紫色の可愛い花:カンパニュラ

もう咲き終わってしまいましたが、ゴールデンウィークの前くらいから先週位にかけて咲いていました。

満開となった5号鉢植えの薄紫のカンパニュラ

※180501撮影

確かカンパニュラは、12~3年前にロイヤルホームセンターへ行った時に、涼しげな薄紫で、花の形もかわいく、白いお洒落な鉢だったので、2鉢買ったものだったと思います。

記憶が正しければ、メーカーはサントリーで、花のタグには、

「無断で増やして、売ってはいけません。」

と、書いてあったような気がします。サントリーが花の苗を売っていたのには、びっくりしましたが、それ以上に、この注意書きにはもっとびっくりしていたような気がします。

サントリーの花苗はこちら

 

カンパニュラキキョウ科の花で、その名前は、ラテン語の「campana(小さな鐘)」が語源だそうで、英語では「ベルフラワー(bell flower)」、日本では「釣鐘草」や「風鈴草」とも呼ばれているようです。

家に咲いているこのカンパニュラは多年草なので、上手に育てれば、毎年楽しむことができます。

(決して、私が上手に育てていると言っている訳ではありません。。。)

 

カンパニュラの花言葉:
感謝」「誠実」「共感」「節操」「誠実な愛」「想いを告げる」など
ギリシャ神話に登場する美しい精霊カンパニュールの生まれ変わりの花で、それが花言葉の由来となっているようです。

カンパニュラの誕生花:
 3/4 3/7 4/23 5/12 5/15 5/26 6/3 6/11 6/15 7/8 7/10 7/11 7/27 10/4 11/21
詳しくはわかりませんが、花の色や形によって複数の日があるようです。

 

カンパニュラの蜜を求めて飛んできたアブ

※180422撮影

カンパニュラの蜜を求めて飛んできたアブを撮影。残念ながらチョット手振れです。

カンパニュラの花にとまったアブ

※180422撮影

カンパニュラの花にとまったアブ。大嫌いな三つ葉の雑草(カタバミ?)に一番ピントがきてしまった。

横からみたカンパニュラの花(ベルの形にそっくり)

※180422撮影

横からみたカンパニュラの花。さすがにベルや釣鐘の形にそっくりですね。まだ、メシベの先が3つに分かれていません。

カンパニュラのポートレート

※180501撮影

カンパニュラのポートレート。とっても可愛い花ですね。5枚の花びらなのに、なぜか、メシベの先が3つに分かれています。

下の赤い2つの点は、アカダニ(カベアナタカラダニ)?のようです。

 

error: Content is protected !!

PAGE
TOP